イーオシバイドットコム/書籍『演劇プロデューサーという仕事』発売記念 細川展裕インタビュー

書籍『演劇プロデューサーという仕事』発売記念 細川展裕インタビュー

細川本
※amazon:Kindle版(電子書籍)

[書籍]
『演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」
「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか』
著者:細川展裕 
1,400円+税/四六判/ 304ページ/小学館
2018年10月25日発売 

2018年10月25日(木)に、『演劇プロデューサーという仕事
「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか』
という本が発売されます。

レコード会社の会社員から第三舞台のプロデューサー、
そして現在は劇団☆新感線のエグゼクティブ・プロデューサーに
なった細川展裕の初の自叙伝です。

細川氏は、イーオシバイを運営する、
株式会社ヴィレッヂの会長でもあります。

そこで今回、イーオシバイの店長が、著者の細川氏を捕まえて、
その内容をちょっとだけ教えてもらうことにしました。
果たして、気になる本の中身は!?
脱線を繰り返す裏話満載のインタビュー!
前後編でお届けします!



※インタビュー:2018年10月某日
※聞いた人……イーオシバイドットコム店長 糸永伸

前編

――

第三舞台が注目を集め始める中、
細川さんが「夜のロビー活動」(笑)と称される
打ち上げなどの飲み会に飛び入り参加していた件、
良くすんなりと参加できたものだと思いました 。

細川

当時、第三舞台はいわゆる小劇場の中でも
頭ひとつ飛び出していた。
だから、どこの若い劇団に行っても、
小劇場関係の人たちなら第三舞台の
名前くらいは知ってるなと(笑)。

で、なおかつ第三舞台にはお客さんも入っていたから、
私が行くと「もしかして自分たちの公演に、
少しお金出してくれたりするのかな」とか、
そういう目線で見ていた人は居たと思うんだよね。

――

本によれば、飲み会代を少し多く払うくらいはしてたようで(笑)。

細川

具体的に公演へお金を出すことは無かったけどね(笑)。
目の前に100万円くらいの余裕を持っている大人っていうのは、
小劇場の演劇の世界にはそうそう居なくて。
「この人100万円くらいなら余裕あるんだろうな」っていうのが、
入り口としてはすごく迎え入れもらえやすかったかもしれない。

――

100万円て、リアルに想像がつく「大金」ですよね。

細川

その時にしみじみ思ったのが、
100万、200万のお金で助かる人たちがこれだけ居るわけだから、
本当に余裕ができた時には、お金はそういう使い方をしたいと。

そう思って企画したのが2008年から座・高円寺で6回続けた
「演劇村フェスティバル」ですよ。

(複数の団体に、ヴィレッヂが稽古場代と劇場費を支援して上演を行った企画)

稽古場代と劇場費が浮くだけで、これだけみんな助かるんだな、てね。

――

懐かしいですね!「演劇村フェスティバル」。
この企画は、本書の中では触れられていませんでしたが、
毎公演ごとにテーマが設けられているなど
とても楽しい企画でした。
私達は「細川さん祭り」と呼んでましたが(笑)。

細川

そう考えると、銀座のクラブで毎晩50万、100万使っている
世の中のあんぽんたんなおじさんたちは反省した方が良いと思う(笑)。
そのお金の使い方は……。もしかすると店にだって感謝されてないかもよ。
「あのオヤジ、誕生日なのにシャンパン1本しか開けなかった」
「30万しか使わなかった」とか、みたいな。
恋はコイでも、金持って来い!だからね(笑)

――

せつないですねぇ(笑)

細川

だから、そういう人には時々言うんだけど、
下北沢あたりで芝居見て「この子達面白いな」と思ったら、
帰りがけに受付で「ちょっと打ち上げの足しにして」って
5万円でも10万円でもぽんと置いて帰るといい。
「お名前は?」と聞かれてもそこは名乗らず立ち去ったら
「神降臨!!」だよ?(笑)
「おまえのところにも来た!?」
「5万円置いて帰ってくれたんだけど!」
みたいな。

そうやって究極に感謝されるわけじゃない。
そしてそれは、本当に面白かった時だけで良いんだから。
つまらない時は知らん顔して帰ればいいんだからさ。
そういう使い方しないとね。

――

脱線しました(笑)。
第二章の後ろにある鴻上さんとの対談
「おまえはなぜ俺を誘ったのか」の中で、
大学に入ってからは鴻上さんと会う時は
必ず情報をインプットしていた話が興味深かったです。

細川

今は流石に無いけどね(笑)。
(大学)当時は、鴻上とは東京と大阪に別れていたから、
毎年正月くらいじゃないと会わない。
だから話の種の一つ二つは持ってないとな、
とは思っていたんだよね。

――

細川さんがなぜ鴻上さんと会う前に
インプットをしなきゃって思ってたかは、
ぜひ本書の対談部分を読んで欲しいですね。
二人の関係がとても良くわかる対談です。

細川

ちなみに社会人一年生位の頃は、
必ず毎年お正月の1月2日に、
この本にも出てくる同級生のさとし君の家に、
同級生が集まってたんだよ。
で、3日の朝には「良いお年を」って別れる。
だってどうせ来年の1月2日まで会わないんだから。

そういう話を昔、「自転車キンクリート」が
芝居にしてくれたりもしたんだけど。
これ、いい話でしょ?(笑)

――

対談の中にも、何か似たような話がありましたね(笑)。
ちなみに、鴻上さん以外の人に会う時に「インプット」は?

細川

鴻上以外にはないなあ。
偶然誰かにあったときに「こんなことがあった」という
話をすることはあるけど、鴻上の場合は逆に
何か仕込んでおかなきゃってくらいに思ってた。
確かにちょっと特殊だよな。

もちろん、いのうえさんにも、かずきさんにも、
自分が面白いと思ったことは
「こういうことがあって、
これってお芝居とかに繋がりますかね」て
伝えるのはゼロじゃないけど、
それはまた鴻上とはちょっと違うかな。

書籍『演劇プロデューサーという仕事』発売記念 細川展裕インタビュー

前編3へ続く>>

PAGE TOPに戻る


営業日について

2024年 4月
smtwtfs
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年 5月
smtwtfs
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
モバイルサイト

お支払い方法

お支払い可能一覧

セキュリティについて

SSL GMOグローバルサインのサイトシール 当サイトでは、必要に応じてSSLで情報を暗号化し保護しておりますので、安心してお買い物をお楽しみいただけます。個人情報の取扱いにつきましては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
  • 初めてご利用する方へ
  • お買い物ガイド

Copyright(C)Village Inc. All rights reserved.